2014年4月から2015年5月にかけて、東京・松屋銀座をはじめ、全国の10会場で開催されるトーベ・ヤンソン生誕100年記念「MOOMIN!ムーミン展」。この展覧会のために、フィンランド タンペレ市立美術館・ムーミン谷博物館より約200点の原画・習作が来日する。しかもそのうち、150余点が日本初公開の作品という、かつてない規模のムーミン原画展だ。
ファッションニュース >「MOOMIN!ムーミン展」全国で開催 - 原作者トーベ・ヤンソン生誕100周年を記念して」より引用

2014年5月2日(金)
銀座松屋のムーミン展に行きました。
私のムーミン趣味はだいぶ前からですが、原作小説はあまり読んでおらず、「ムーミンパパ海へ行く」は持っていたけれど、本の整理の際に手放してしまいました。
どちらかというと、楽しいムーミン一家のアニメが好きで、原作はムーミン関係の解説本を嬉々として読んで知識を増やしたような人間です。
この展覧会は前からチェックしていて、ゴールデンウィーク中に行けたら行こうかなーくらいの軽いノリだったのですが。
事前にネットでムーミン展の感想を見ていたら、
土日祝は非常に混雑して入場制限がかかる勢い。
隣接されている土産コーナーもレジまで長蛇の列と書かれているではないですか。念のため銀座松屋に電話で問い合わせたところ、、、
『今日は平日なので入場制限はしておりません。17:00頃なら空いているかと…。明日の土曜日の方が混むと思います』と言われました。
『じゃあ、やっぱり今日行こう』ってことで16:30頃 到着するよう出かけました。
天気のいい日だったので、お出かけ日和です。
で、混雑状況ですが。
平日の夕方でもそれなりに客は入っていて順番に並んで1点ずつ小さな絵を見ていくという状況でした。そうなんです。
今回の展示のほとんどはムーミン本の挿絵(原画)やスケッチであり、10cm×15cmくらいの小さなイラストが大多数なんですよ。だから目の前でじっくり見ないと鑑賞できないんです。客層は20代~40代の女性が主。
会場は絵の劣化を配慮して照明を落としており、完全に大人向けの展示会でした。私は一人で出かけたので、解説を読みつつ、絵もゆっくり見てまわったので1時間半弱かかりました。
もちろんガラガラの状態なら、もっと早く見終わったことでしょう。
イラストはインクで書かれた白黒のものが多かったです。
線の強弱とか、修正箇所とか、メモ書きや下書きの線がうっすら見えたり、原画ならではの存在感がありました。
展示の大半は挿絵ですが、
トーベ・ヤンソンが来日した時に宿泊したホテルの紙ナプキンに書いたスケッチ等、個人所蔵の品も展示されていました。
最後に写真撮影OKのコーナーがあり、
ここでトーベ・ヤンソンさんが友人に送った手紙、ムーミン谷のジオラマ、キャラクター紹介のパネルを見ることができました。
特に作者・トーベと親交があった人形作家の谷口千代さんの作品であるムーミン谷のジオラマ模型は必見です!原作の一場面が表現されていたり、細部まで作りこまれており、皆こぞって撮影していました。
ジオラマ: ムーミンとモラン

ジオラマ: ムーミンとおしゃまさん(トゥーティッキ)

ジオラマ: ムーミン谷の自然

ジオラマ: 飛行おに(黒いシルクハットとマントのおじさん)

トーベ・ヤンソンが送った手紙

ボードゲームの図案(これを元にジオラマが作成されたとか)

ムーミン像

壁のパネル: キャラクター大集合


前売券を買っていなかったので、当日券1000円は少し高いような気もしましたが、ムーミン好きなら楽しめる内容だと思います。
あと銀座松屋ムーミン展では「開催記念ワードラリー」というのがありました。
店内各所に設置されたPOPの文字をあつめて、オリジナルステッカーをもらう企画。
すごく簡単なので全員プレゼント状態ですが、もらった物は「ただのシール」で使い道は微妙です。
これならポストカードの方がまだよかったかも…。

また写真は撮りませんでしたが、ムーミングッズを集結させた土産コーナーはすごかったです。
混雑という意味だけでなく、よくこれだけ揃えたなーという意味で。
普通のお店で買えるものもあれば会場・限定品もあり、選び放題です。
そして会計まで列を作って並びました。
私はラムネ缶(ラムネ5個入り)を購入。・・・このイラストが好き。

ムーミン土産を買った人に2014年9月に開催のリサ・ラーソン展の招待券が配られました。
これは予想していなかったので嬉しいサプライです。
このチケットが素敵なんですよ。
猫の形の厚紙で、額に入れて飾っても良さそうなんて思いました。


ムーミン展では自制心を働かせて、ラムネの缶しか買わなかったので、
銀座松屋B1Fにオープンした浅野屋というパン屋さんでパンを買って帰りました。
明日、食べる予定です。
【Return】